このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。

僭越ながら

僭越ながら申し上げます

地動説などうそです

ほんとうは天が動いているのです...

余暇

森からこぼれる果実は何だ 

歩いてきた風が 朝霧にとける 

琥珀のかけら 

くだけた矢じり 

尽きぬおしゃべり 気球に乗って 

ふらふらよろめき 雲にぼよん 

南洋探査船

地平線がぐにゃりとまがる

それは海のはたらきが 片目をつぶったのだった...

Q.とポルカボンのこと
 マトハヅレではこれまでそれなりの数の装身具をつくってきましたが、それら全体をもってあらわしたい大きなテーマとして、「生きるということは、人間が住む外的世界(現実)と人間が描く内的世界(幻想)のふたつを生きるということ」というものがあります…
新作「像モーション」完成しました

数ヶ月前から構想し、少しずつ作っていた新作が完成しました。

 

「時間」というものに、姿かたちがあるとしたら、どんな形をしていると思いますか??

 

マトハヅレが考える
時間の単位(日・時・分・秒)と、時間帯を表す(明・宵)をデザインし、
装身具に仕立てました…

レンズと爆竹

私は眼鏡をかけている

いつだって凸面硝子と窓枠だ

私は眼鏡をかけている

景色はぴかぴか嘘くさく

矯正を重ねてもますますぼやける...

何だかわかんない

わたしたちが生まれたところ

今宵はなぜだか琥珀色のあくび

涙目の向こうに蜃気楼

ゆらりとのびる捻じれた影は

一本の老いた巨樹であった…

モスキート

虫が飛んでいる

羽音が不意にたずねた

 

ヨハンセンは「交響曲の5番だ」と、言った

無智が、おもむろにテーブルを支配した

珈琲だけが真面目だった

それでも何食わぬ顔で生きていけるのだ…

誰誰誰

人間のようなひとがいました

人間のようなひと

「ような」がつけば不確かだ

不確かではあるが生きているので何らかの生物だ…